昔から思っていることがあります。
「本当に人のために行動してる人っているのかな?」って。
もちろん、他社貢献が幸せと感じるのは理解できます。
私も、この仕事をしていて、お客様が変わっていくところを見られるのは嬉しいです。
でも、そこには必ず私欲が入ってませんか?
・優越感を感じたい
・お金がほしい
・肩書がほしい などなど
私がこの仕事を始めた一番の理由は、健康を提供したいからです。
ですが、生活のために仕事をしています。これが私欲です。
人のためでありながら、自分のためにも働いています。
たまに「自分はどうでもいいから、目の前の人を助けたい」という人がいます。
その人は、本当なのでしょうか?
もしかしたら、衝撃的な出来事が過去あって、心底思っているのかもしれない。
でも、私は信じられないんです。
「人のためなんていって、どうせ自分の欲求のため」
だから、私は人を信じることが苦手です。
人と仲良くなることも苦手。
人付き合いが悪いわけではないです。
信じられないんです。
家族でさえ信じきれない。
家族というレッテルがあるからつながってるけど他人。
父親にも「他人だから」と言われたことがあります。
少し話がそれましたが、私も人を心から信頼できる人間になりたいです。