人生で初めて遠方での勤務に行ってまいりました!(戸川トレーナー)

本日は、河内長野から大津京まで、南海高野線とJRを利用して、人生で初めて遠方での勤務に行ってまいりました!

実は前日から少しバタバタしておりました。
身体が硬いこともあり、柔軟性をつけるためにストレッチをする習慣を心がけていて、リラックスできる状態を作ったつもりだったのですが…
22時半過ぎに就寝したものの、遅刻への不安と緊張が入り混じり、夜中の1時に目が覚めてしまいました。「ここでスマホをガッツリ見たら終わる…」という考えが頭をよぎり、40分ほど再び眠ろうと試みましたが、結局寝付けずでした。
そこで開き直り、「もう見てしまえ!」とスマホを手に取り、怪談を聞きながら過ごすこと約2時間。その後ようやく眠りにつくことができました。そんなちょっとした睡眠不足も抱えつつ、迎えた研修当日でした。

9時出勤だったため、朝6時43分発の電車に乗車。静かな朝の車内で少し緊張しつつも、「今日はどんな学びがあるかな」とワクワクした気持ちもありました。8時25分に大津京駅に到着し、初めて降り立つ街の空気を感じながら現場へ向かいました!

今回の業務は、ベテラントレーナーの方によるピラティスパーソナルセッションを、オブザーバーとして見学させていただくものでした。初めての場所と初めてお会いする方々に囲まれ、始めは少し緊張していましたが、温かく迎えていただけたおかげで、徐々にリラックスして参加できました!対話のやり取りもスムーズで、質問や感想も自然にお伝えできたと思います。

特に印象に残ったのは「ジョイントバイジョイント理論」です!
名前は一瞬忘れてしまっていたのですが、「身体は頭から足にかけて、可動性と安定性が交互に存在している」という考え方は、以前に少しだけ耳にしたことがありました。改めて聞くことで「そうだった!」と記憶がよみがえり、忘れかけていた大切な知識をしっかり思い出すことができました!

研修を終えてみると、トレーナーとしての軸になる考え方や知識をしっかり得られた手応えがあります!難易度も無理なく、自分の「伝える力」や「受け止める力」に関しては、柔らかい雰囲気を保ちながらも、より説得力のある伝え方を身につけたいと感じました!

特に印象的だったのは、「トレーニングや動きをもっと深く考えること」という言葉です!

今後は、もし機会をいただけるのであれば、パーソナルトレーニングやピラティスを実際に受け、自分の身体で体感しながら理解を深めていきたいと思っています。今回拝見したクライアント様は、レベルもやる気も非常に高く、その真剣な眼差しや取り組み姿勢に胸を打たれ、思わず、「凄いですね!」と言葉が出ました!これからも継続して、健康で理想の目標を達成されることを心から願っております!そして、美味しいコーヒーまでごちそうになり、本当にありがとうございました!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次