【森下自叙伝】第1章 メンタル崩壊トレーニングとの出会い

森下トレーナーがいつどうやってどのようにトレーニングと出会いそして、大会までの苦難の道や日々の葛藤などを徹底解説‼️

どうもみなさんご機嫌よう、アヴニール期待の新人(色んな意味で) 森下幸太郎と申します‼️
本日はサッカー少年がどのような経緯で大会までの出場をしたのか5部構成で特別に作成します‼️
今回は第一弾という事でトレーニングの出会い、減量を始めるまでの葛藤の豪華2本のストーリーを配信させていただきます‼️

第1章 メンタル崩壊トレーニングとの出会い

小学生では関西大会出場・中高で大阪屈指の強豪チームと高校に所属し関西大会や全国大会を経験しかし…高校2年生の時に大会2日前に肩を脱臼してしまい…復帰後に居場所がなくなり強迫性障害(元から完璧主義な性格や不安症な人柄な為でもある)を発症をしてしまいました…
入院生活で自分の身体がどんどん衰えていきました…(73kgが半年で58kgまで…)
そこでたまたまYouTubeを見て山岸秀匡さんのボディビル動画を見て心を打たれ筋トレと言うものにどっぷり浸かって行きました。
それからは週4でマックを食べたり、朝には寮のご飯がありましたが、それに追加で白米と食べる辣油、卵2個を使ってゴミのような食事で身体を90kgまで大きくさせました。(太らせただけ)毎日、学校が終わると電車で1時間半かけて地元のジムまで通い、2時間ずっとケーブルで腕のトレーニングなどをしていました。
今思うとすごく終わってるトレーニングをしていましたが、その時の私は自分に酔いに酔って酔いまくっていたのでそれが正解!だと感じていました。そこから私はボディビルと言う世界への入り口の一歩を歩み始めました…

さて…今回はここら辺でよかでしょう。
チェストきまれ!(西郷どんのエンディングの真似)

次回予告…
第二章 トレーニングの挫折と強迫性障害

強迫性障害に悩んでる方へ一言。
他人の目や意見が怖い、未来が怖い、不安だ。
そう感じる君はきっと君は完璧主義や失敗が怖い、たくさんの事を考えすぎてしまう人だろ。
僕も現在、それにすごく悩まされてるし、辛い時間を過ごしている。
だからこそ一人にで抱え込まないで、家族や恋人や友人に話してみよう。
自分の気持ちは自分にしかわからない。
でも、話す勇気は大きな一歩につながる。
その強迫性障害の声は現実とは掛け離れてる。
その”自覚”を出来るようになってやっとその症状へ対しての治療であったり、どうすれば緩和できるかなどの”行動”に移せるからまずは一歩踏むだそう‼️
以上で一章は終わりになります。
ご愛読ありがとうございました。
次回の二章もよろしくお願い致します。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次