日常に新しい習慣を取り入れることって、正直なところすごく難しいし、大変だと感じる。
それでも、毎日当たり前のようにルーティンをこなしている人を見ると、“すごいな”と思う。
でも、そういう人たちって、きっと自分のことを“すごい”なんて思ってない。
それがただ“当たり前になっている”だけなのかもしれない。
じゃあ、私自身は何かを継続できているのか。
ふと日常を振り返ってみたら、意外とある。
“朝晩に必ず掃除機をかける”
“寝る前にストレッチをする”
“お風呂の中で1日を振り返る”
“家計簿をつける”
どれも、いつから始めたのか思い出せないほど前から、毎日の中に溶け込んでいる。
そして、それを特別だとも努力しているとも思っていない。
ただ、自分にとって“気持ちよく毎日を過ごすために必要なこと”だから、自然と続けているのだと思う。
そう考えると、続かない習慣って、“自分にとって本当は必要ない”か、
もしくは“まだ必要だと実感できていない”ものなのかもしれない。
さて今、必須業務として始めた習慣である
“毎日ブログを書くこと”と“毎日動画を投稿すること”。
動画投稿も“続けられたら面白そう”と思っていたが、いざ始めてみると、それは“楽しい”だけではないのを痛感している。
慣れるまでは、「やらなきゃ」とプレッシャーを感じることも正直ある。
だけど、実際にこうしてブログを書き出すと、不思議と考えや思いがどんどん湧いてくる。
そして、SNSでの発信も、ずっと“頑張ってみたい”と思っていたこと。
大変だけど、投稿し終えた後には達成感もあるし、
“今日も1日、やりきったな”という充実感もある。
もしこれを“やらされている”と感じたら、きっと心の中にネガティブな声が生まれてしまう。
それを言葉にしてしまうと、不思議なほどに負の連鎖が始まる。
だからこそ大事なのは、物事の捉え方。
“リフレーミング”を使って、自分なりに意味を見つけてあげること。
“これは無駄じゃない”
“今はしんどいけど、積み重ねていけば景色が変わる”
“これが未来の自分をつくっている”
そんなふうに、自分の中にある視点を少し変えてみるだけで、
目の前の“やらなければいけないこと”が、“やりたいこと”に近づいていく気がする。
この場所“アヴニール”で過ごす日々は、ただ身体を動かすだけじゃない。
自分の思考や、ものの見方にも小さな変化を与えてくれる。
“習慣って、すごいことなんだ”と再確認できたこの気づきも、
きっと私にとっての、かけがえのない学びになっている。