もともと私は大学生の頃、芸術大学に通っており、絵を描くことが大好きでした!うまく描けたときの達成感や、「あ、今回はうまくいった!」と心の中でガッツポーズするあの瞬間は、何よりの原動力でした!
そんな私がトレーニングを始めるきっかけは、大きく分けて二つございます!
一つ目は、大学時代に友人から誘われたこと、そして自分自身が元々サッカーをしていたこと、さらに漫画『ドラゴンボール』や『ワンパンマン』に登場するような鍛えられた肉体に憧れていたことです!漫画もとても面白くとてもわかりやすくて王道バトル漫画でとても大好きです!
また、美術大学で絵を描くうえで、人体の動きや筋肉、骨格の構造を理解していないと、どこか不自然なデッサンになってしまうため、「自分の体で学ぼう」と思い、運動を始めることにしました!
当時は市営のジムに週1回通う程度で、まさかそれが将来の仕事になるとは夢にも思っていませんでした!初めてプロテインを飲んだのもこの頃です!乳糖不耐症の可能性がありお腹を壊しやすかったため、友人から「GOLD STANDARD」のチョコレート味をもらって恐る恐る飲んでいたのを覚えています!
今、1番飲んでいるのは「マイプロテイン」です!
知識もほとんどない中、動画を見ながら友人が参考にしていたYouTuberのJINさんを真似してトレーニングを続けていました!
人体の動きや筋肉のつき方、関節の可動なども簡単にではありますが学び、少しずつ理解を深めていきました!
半年ほど経った頃、まず変化に気づいたのは家族や友人でした!
「ちょっと筋肉ついた?」と言われたとき、「おぉー!」と心の中でガッツポーズしたのを覚えています!そして鏡を見ても、自分の体が少しずつ変わってきているのが分かり、「あれ、自分、ちょっと変わってきた?」と感動した瞬間は、今でも鮮明に覚えています!
振り返ると、大学時代のこうした小さな積み重ねや出来事が、確実に今の自分を形作っていました。
この経験から、トレーナーとしてお客様にとっての「小さなきっかけ」になれる存在でありたいと思っています!
二つ目のきっかけは、祖父が腰を痛めていたことです。
祖父はバスの運転手をしており、ほとんど座りっぱなしの生活でした。日常の運動といえば散歩や買い物程度で、特別な運動習慣はなく、そのため腰を痛めることが多かったのです。
その話を聞いた私は、「もし運動習慣があり、正しい身体の動かし方を知っていれば、痛めずに済んだのではないか」と考えるようになりました。
そして「年を重ねても元気に動ける身体でいてほしい」という願いから、運動を通じて人の健康を支えるトレーナーを志すことを決意いたしました!
これらの「きっかけ」と「思い」から、トレーナーを選んだ理由になります!