技術よりも人柄―その意味を本当に理解できた瞬間(泉トレーナー)

会社に入って間もない頃、からよく言われていた言葉がある。

「技術よりも人柄」

正直、そのときは心の中でこう思っていた。

「いやいや、この仕事は技術や知識があってこそでしょ」

どれだけ人柄がよくても、動きが改善しなければ意味がない。

そんなふうに考えていた。

ところが、時間が経ち、体験セッションを何十回、何百回と重ねていくうちに

少しずつ自分の中に違和感が出てきた。

アドバイスをもらうたび、それをそのまま真似しようとして、

気づけば自分らしさがなくなっていた。

昔から不器用なところがある。

だからこそ、周りのうまくいっている人のやり方を全部吸収しようとしていた。

でも、どれだけ形を真似ても、その人にはなれない。

そして、その過程で、自分本来の良さを消してしまっていた。

その頃から、入会率が少しずつ下がり始め

やり方は正しいはずなのに、結果が伴わない。

お客様との距離感もどこかぎこちなく、

「頑張っているのにうまくいかない」という感覚ばかりが残った。

ある日、ふと立ち止まって考えた。

「自分の強みって何だろう」

技術や知識はこれからも磨き続けられる。

でも今、自分が持っている唯一無二のものは

●「お客様と真撃に向き合う姿勢」

それからは、とにかく真撃に向き合うことを第一に

目の前のお客様の話を丁寧に聞き、何を求めているのかを感じ取り、

その場でできる最大限の提案やサポートをする。

体験の一回でも、その人に「来てよかった」と思ってもらえるように、

全力を注ぐようになった。

すると、不思議なことに、数字や結果が変わっていき

体験後の反応が柔らかくなり、自然と入会してくださる方が増えていった。

そこから次のステップとして、「体験の時間だけでも変化を実感してもらう」ことに取り組んだ。

ビフォーアフターを明確に見せることで、

お客様が「自分でも変われる」という希望を持てるようにした。

この工夫はさらに入会率を押し上げ、手応えはどんどん大きくなっていった。

この一連の流れを経験して、やっとわかった。

「技術よりも人柄」という言葉の本当の意味。

もちろん、技術や知識は大事。

でも、それをどう届けるかは【人】によって違う。

人の意見はアドバイスとして受け取り、自分にプラスになる形で活かす。

そして、自分の軸―誠実さと真撃な向き合い方―を崩さない。

それが、自分にしかできない価値であり、

結果として技術をより活かす力になるのだと、今では確信してる。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次