全体ミーティングに先立ち、先日実施された本部マネージャーミーティングの要約を以下に記す。全体方針や新たな取り組みについて議論された内容を共有することで、明日10/2の全体MTGへの理解を深める一助としたい。
この日のミーティングの口火をきったのは川原代表であった。
最初の話題は「10月の値上げについて」である。代表からは、値上げ発表のタイミング以降、仕事やプライベートの都合などでセッションに来られていないお客様に対して、特別対応として「10月来店の1回目のみ旧料金で対応してはどうか」という提案があった。本部およびマネージャー陣は満場一致で賛成し、アヴニールらしい“お客様を大切にする姿勢”が確認された。
3時間という限られた時間の中で、議題は次々と展開された。
集中力が高まった頃に大きな発表があった。「マネージャー陣の人事異動」である。これまで対応業務が多く、業務処理が過多になっていた事務局を支援する形で、伊谷MGと國峯MGが新たに事務局に加わることになった。また、荒松MGが新たにGM(ゼネラルマネージャー)に就任することも発表された。
教育担当の阿部氏は、「人と関わる仕事に長け、現場経験も豊富な伊谷MGが事務局に入ることで、事務局と現場の太いパイプ役となってほしい」と語った。今回の人事は誰一人として降格ではなく、全員が昇格となる人事である。
新たにGMに就任した荒松氏からは「勤怠管理」についての課題提起があった。最近、所定勤務時間に出勤していない事例が確認され、会社として見過ごすことはできないという認識が共有された。同時に「しっかりとした仕組みを整えれば改善できる」との考えが示された。
続いて教育担当の阿部氏から「Avenir Blue Ocean Plan」と題した新たな構想が発表された。既存のパーソナルサービスに加え、グループレッスンやオンライン発信を通じてアヴニールの文化やコミュニティを形成していくという内容である。パーソナルはアヴニールの強みである一方で入口が狭くなる側面もあるため、より多様なニーズに応えられる“選べるアヴニール”を創ることを目指しているという。具体的な第一歩として、既に発信しているブログや動画をさらに発展させ、インスタライブを本格的なサービスとして展開する予定が紹介された。
その後、各マネージャーからも報告があった。
岩本MGはサイボウズの機能活用による業務管理改革を検討しており、予約日程の調整のみならず、入会可否や各業務の進行状況まで一元管理できる仕組みを構想している。
坂本事務局長からは、お客様アンケートの実施に関する検討が共有された。実施のタイミングや方法については模索中であるが、実現すればお客様満足度向上に大きく寄与する見込みである。
当日のミーティングはここで終了した。今後も本部マネージャーミーティングでは重要な議題が取り上げられる予定であり、引き続き発展的な議論が期待される。
以上が本部マネージャーミーティングの記録である。
10/2の全体ミーティングにおいても、これらの内容を基盤としてさらに具体的な議論が展開される見込みである。