えこひいき【ことばの種】

誰しもが、自分の中に引いた見えない境界線を持っている。

そこから、内側は「自分」とし、外側を「他人」と名付けていないだろうか。

その線の内側にあるものだけを特別に大切にしてしまうのは、きっと人間の習性だろう。

『人は自分という境界の中を優遇する生き物だ』

例えば、傷付いたときに真っ先に守ろうとするのは、「自分の側」だ。

例えば、誰かと意見が食い違ったときに先ず正当化をするのは、「自分の思い」だ。

それは、“じぶんを生きている”からであって、悪いことではない。

けれど、その「自己の範囲」が小さいままだと、その外にある多くの声に鈍くなってしまう。

依怙贔屓。
それは罪ではないが、一度問いかけてみるべきだ。

自分が“えこひいき”しているものは、ほんとうに大切にすべきものなのかと。

『自己の輪郭は、愛の拡がりで変わる』

愛は、境界線をも消し去る力があるから。

だから、自己をどこまでとするかで“えこひいき”の範囲も変わるのだ。

今日もわたしたちは、無意識のうちに自分に近いものを優遇しているかもしれない。

それでもいい。
それに気付いた瞬間から、境界線を引き直せばいいのだから。

少しずつ、自分の外側にも“えこひいき”を広げてみたらいい。

『自分を大切にするように、誰かも大切にしてみる』

依怙贔屓。
それを悪として断ち切るのではなく、えこひいきの領域を拡張することで、“あなた”は変わっていける。

“あなた”の輪郭が、外側へ滲んでいくように。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次