仕事を成し遂げる【ことばの種】

1日8時間の仕事をきちんと埋めたとしても、人生の芯は空白のままに終わっていないだろうか。

「終わらせるための仕事」は、確かに私たちを生かすが、「成し遂げるための仕事」だけが、私たちを前進させる。

終わらせるだけの働きと、成し遂げるための働きは、似て非なるものだ。

最低限を繰り返す日々は安心をくれるが、それ以上でもそれ以下でもなく、可能性を眠らせる。

時間は“消費”ではなく、“投資”に変わったときに、濃度を持ち始める。

枠から半歩はみ出す度に、潜在能力とは呼吸を始めるものだ。

『昨日の自分と競う今日を作ろう』

比較は他者ではなく、基準は内側にある。
やるべきことを“仕上げる者”だけが、やがて“超えていける者”になる。

最小限の離陸が、人生の上昇気流を生み出すのだ。

『成果は時間の量ではなく、意志の密度で決まる』

いきなり遠くへ行くのではなく、まずは今日進むべき1割を濃く歩めばいい。

それがたとえ短い距離でも、濃度が増したその1割は、「成し遂げた」ことになる。

完璧よりもその1割を。
それが、“あなた”を肯定する大切な距離となる。

今の“あなた”の枠を少しだけ押し拡げてみてほしい。そして、その継続がやがて“あなた”の境界線を描き替えるだろう。

『成し遂げるとは、明日の自分のために今日を濃く使い切ることだ』

「終わった」で扉を閉めず、「仕上がった」で目を閉じず、「超えた」で結べる日を目指して。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次