【本部マネージャーMTG】|“本部の透明化”の開幕(2025-09-11)

目次

ダイジェスト

  1. 10月MTG/アヴニールマップ
  2. 勤怠管理
  3. サイボウズ
  4. その他(MTG・ファシリテーター等)

① 10月MTG/アヴニールマップ

📍 会場:タオラボ

  • 安全管理の報告
     実際に起きた事故を共有し、再発防止を徹底するため。
  • ファシリテーター担当
     議論をスムーズに進め、全員の意見を引き出す役割。
  • アヴニールマップ作成時間を確保
     個人・店舗のプロフィールを整理することで、
     ✅ 業務委託の配置を正しく把握
     ✅ カウンセラー制度の強化で体験→入会率をUP
     ✅ QT(現場対話)などで課題を拾いやすくする

👉 「誰がどこで何をしているか」を見える化することで、無駄な負担を減らし、安心して働ける体制にする狙いです。


② 勤怠管理

  • 対象:100本未満のトレーナー
     金銭(皆勤手当など)が絡む層をまず徹底管理することで、公平性を担保。
  • 始業報告の方法はMGが決定
     現場の実態に合わせて運用し、無理のない仕組みに。
  • フォロー担当マネージャーの選定
     負荷を分散し、誰か一人に偏らないようにする。
  • 週1休を必ず確保
     過労防止とパフォーマンス維持のため。
  • アヴニールマップと連動し、エリア単位で勤怠を可視化
     グループごとに動きを見える化することで、トラブル対応が早くなる。

③ サイボウズ

  • 💡 会員ランクを色で見える化
     レギュラー/ゴールド/プラチナ/ブラック
     → 直感的に理解でき、判断ミスを防げる。
  • 💡 自分の数字をサイボウズ内で確認可能
     「自分の頑張りがどう成果につながっているか」を可視化し、モチベーションUP。
  • 💡 売上報告を一元化
     LINEや紙での重複報告をなくし、作業をシンプルに。

👉 10月:並行運用 → 11月:完全移行
段階的に慣れることで、現場の混乱を最小限に抑える。


④ その他

  • マネージャーMTG → 必要時のみ開催
     「不要な会議」をやめ、時間を大切に使う。
  • マネージャーは徐々にマネジメント業へシフト
     トレーナー業だけでなく、管理や育成に時間を使えるようにする。

 公平に役割を回しつつ、育成機会を広げる狙い。


まとめ

今回のMTGは「ルール強化」ではなく、現場を支える仕組みづくりが中心でした。

アヴニールマップを起点に、勤怠・業務委託・カウンセラー制度・QTをつなげることで、
「安心して働きやすい環境」を整えていきます💪🌱

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次