静けさに向かって歩む【ことばの種】

ざわめきに背を向けるのではなく、
その向こうにある静けさを目指して歩き出す。

その歩みの音は、誰にも聞こえなくていい。
ただ自分の呼吸に耳をすませばいい。

『静けさは、心が還る場所』

その小さな足音が、心の奥を照らしはじめるから。

静けさは、何かを止めることではなく、ほんとうに必要なものにだけ手を伸ばすことだと思う。

喧騒の中に身を置くほど、人は声を失うことがある。けれど、静けさに向かって歩むそのとき、失っていた声を、もう一度取り戻せる。

『何も語らぬ時間が、最も雄弁な時がある』

沈黙に恐れないでほしい。
そこには、まだ語られていない愛があるから。

歩けない日も、歩きたくない日もある。
でも、静けさはいつも遠くで手を振っている。

『急がなくても、静けさはそこに在る』

“あなた”が動けなくても、それを責めない。
静けさは、“あなた”の歩調を知っているから。

言葉にしなくても大丈夫。
ただ静けさの方へと歩むその姿は美しい。

どんなに遠くても、“あなた”の歩みは静けさへと強くつながっている。

静けさを目指す心。それだけで光である。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

目次